第4回 瘢痕・ケロイド治療研究会 参加要項

参加要項 ・プログラムのダウンロードはこちらから ⇒

演題をご発表される先生へのお知らせとお願い

1.研究会参加について
1)受付
   日時:2009年8月29日(土)13:30より開始
           8月30日(日) 8:00より開始
   受付会場:日本青年館 中ホール ロビー場 ⇒ 周辺地図
      〒160-0013 東京都新宿区霞ヶ丘町7−1
      TEL:03-3401-0101 / FAX:03-3404-0611
      URL:http://www.nippon-seinenkan.or.jp/
当日、受付に備えられている参加カードに必要事項をご記入の上、参加費5,000円を受付にてお支払いください。引き換えに参加証をお渡しします。参加証には所属・氏名を記入して、会場内では必ずご着用ください。参加証を着用していない方のご入場は堅くお断りいたします。
▲ PAGE TOP
.一般演題について
1)口演【PCプレゼンテーションのみです】
  1. 1演題の配分時間は10分
    (発表時間は5−7分、質疑応答時間は3−5分)です。
  2. 発表データはCD−R、USB メモリースティックにコピーし研究会当日にご持参ください。ご自分のコンピューターの持ち込みも可能です。
  3. 演者は,発表15分前までに会場内左前方の「オペレート席」でデータ受付をお済ませいただき、「次演者席」に着席してください。
  4. 質問および発言をされる方へ
    最初に所属・氏名を述べ、座長の指示に従って要点を簡潔に述べてください。発言にあたりプロジェクターのご使用はできません。
2)会場のコンピューターで発表を行う場合の注意事項
  1. 発表形式
    PCプロジェクターによる発表形式のみとさせて頂きます。スライドによる発表には対応しておりませんのであらかじめご了承ください。PCをお持込になる場合、接続用にD−sub15 タイプのケーブルをご用意させていただきます。小型のノートPC(バイオ等)をお持込の場合、接続用のコネクター(PC付属品)が必要となりますので、忘れずにお持ちくださるようお願いいたします。
  2. 使用OSについて
    Windows 98 SE以降とさせていただきます。
  3. 使用アプリケーションについて
    発表用データ作成に使用できるアプリケーションは、
    Windows版PowerPoint(2000以降)に限ります。
    他のアプリケーションでの発表データには対応しておりません。
  4. 使用フォントについて
    Windows標準搭載のものに限ります。
    ・日本語表記の場合(推奨)
     MS ゴシック MS Pゴシック MS 明朝 平成明朝など
    ・英語表記の場合(推奨)
     Century Century Gothic Arial Times New Romanなど
  5. アニメーションについて
    上記3.のアプリケーションで動作するものであれば結構です。アニメーションを多用しますと時間を消費しますので時間内に納まるようご注意ください。
  6. 動画について
    【Windows Media Player】で動作するものをご使用ください。CD−R にコピーする際に動画のリンク切れが発生する場合がありますのでデータ作成時に必ず動作確認を行ってください。特にコピー作業終了後には、セッションのクロージングを必ず行ってください。クロージングしないままCD−Rを取り出しますと、データを作成したPC以外ではデータを開けなくなります。ご注意ください。またDirectCD 等特定のアプリケーションを使用したコピーやCD−RW形式でのコピーは、ご遠慮ください。(事前作業に支障をきたす恐れがあります)
  7. 音声使用について
    音声の使用には対応しておりません。あらかじめご了承願います。
  8. 発表データの容量
    一般演題・・・20MBまで
  9. 表題スライドの作成
    発表スライドの1番は表題スライドをつけてください。演題番号、演題名、演者名、所属、共同演者所属、共同演者名を記載してください。
  10. データに名前をつける
    保存時のデータファイル名は、「演題名(12文字以内).ppt」でお願いいたします。
    * Macintoshでデータを作成される方へのご注意
    Windows版で動作を確認後、Windows 半PowerPointで保存したデータをお送りください。(この場合、作成したMac OS および、PowerPoint のバージョンも併記してください)
    上記の方法を行ってもフォント、画像、アニメーションに不具合が発生することがあります。またMacのフォント情報が付加されていますので、会場での動作環境によっては正確な文字の表現が出来ない場合があります。
    極力Windows版で作成してください。
▲ PAGE TOP
.ポスター演題
  1. 座長・発表時間は設けません。
  2. ポスター作成要項
    展示ボードは演題番号、タイトルの部分を含め横120cm×縦180cm以内に収めてください。
  3. 受付、掲示及び撤去
    受付、掲示 8月29日(土)8:00 − 30日(日)15:00
    撤去 8月30日(日)15:00 − 16:00
    撤去時間を過ぎたものは事務局にて撤去いたします。なお、貼付用の文具は会場に用意いたします。ポスター会場は、日本青年館 中ホール・ロビーです。
4.司会・座長の方へ
担当されるセッションの15分前までに、受付を済まされてから次座長席にご着席ください 。セッション交代のアナウンスや発表終了後のアナウンスはいたしません。時間になりましたら座長席へご着席いただき、担当される各演者の呼び出しと進行をお願いいたします。演者の欠席が出た場合は、発表を繰り上げて進行をお願いします。時間厳守で進行をお願いいたします。
.その他
  1. 呼び出しなど
    呼び出しは行ないません。会場内では、携帯電話やポケットベルの呼び出し音、情報電子機器アラーム音などが鳴らないようにご注意ください。
  2. 写真・ビデオ撮影など
    場内での撮影、録音などは原則として禁止します。必要な場合は研究会本部の許可を得てください。
※ 懇親会
8月29日(土)19:00 から「T・A・M・A 青山」にて懇親会を開催致します。
皆様ぜひ、ご参加ください。なお、懇親会費用は参加費に含まれております。
※ 単位取得
本研究会参加により、下記の単位が取得できます。
当日、総合受付にてお申し出ください。
・日本形成外科学会専門医更新のための単位(4点)
・演題発表筆頭者(3点)、共同2人まで(1点)
▲ PAGE TOP

瘢痕・ケロイド治療研究会で学術発表される皆様へ

個人情報保護法の施行により,学会・研究会において発表される症例報告は,医学研究において医学・医療の進歩に貢献する極めて重要なものと捉えられておりますが,特定の患者の疾患や治療内容に関する情報が含まれていることが多いので,そのプライバシー保護に配慮し,患者が特定されないよう留意する必要があります。
瘢痕・ケロイド治療研究会において症例報告などの学術発表をされる予定の会員の皆様におかれましては,以下の点に留意してご発表の準備をお願い申し上げます。
  1. 患者個人の特定可能な氏名,入院番号,イニシャルまたは「呼び名」は記載しない。
  2. 患者の住所は記載しない。但し,疾患の発生場所が病態等に関与する場合は区域までに限定して記載することを可とする。(東京都,新宿区など)
  3. 日付は,臨床経過を知る上で必要となることが多いので,個人が特定できないと判断される場合は年月までを記載してよい。
  4. 他の情報と診療科名を照合することにより患者が特定され得る場合,診療科名は記載しない。
  5. 既に他院などで診断・治療を受けている場合,その施設名ならびに所在地を記載しない。但し,救急医療などで搬送元の記載が不可欠の場合はこの限りではない。
  6. 顔写真を提示する際には目を隠す。眼疾患の場合は,顔全体が分らないよう眼球のみの拡大写真とする。
  7. 症例を特定できる生検,剖検,画像情報に含まれる番号などは削除する。
  8. 以上の配慮をしても個人が特定化される可能性のある場合は,発表に関する同意を患者自身(または遺族か代理人,小児では保護者)から得るか,倫理委員会の承認を得る。
  9. 遺伝性疾患やヒトゲノム・遺伝子解析を伴う症例報告では「ヒトゲノム・遺伝子解析研究に関する倫理指針」(文部科学省,厚生労働省及び経済産業省)(平成13年3月29 日)による規定を遵守する。
参加要項・プログラムのダウンロードはこちらから 
※上記アイコンを右クリックし、「対象をファイルに保存」でダウンロードできます。
※各書類はPDF形式で登録されています。
 ここに登録されている書類を開くためには、Adobe Acrobat Readerが必要です。
Adobe Acrobat Readerは、右側の黄色いボタンをクリックしてダウンロードすることができます。ご利用の前にAdobe Acrobat Readerに添付されている文書をよくお読みください。
Acrobat及びAcrobatロゴは、Adobe Systems Incorporated(アドビシステムズ社)の商標です。
▲ PAGE TOP
Copyright(C) 2007-2008 瘢痕・ケロイド治療研究会[ Japan Scar Workshop ] All rights reserved.